地図 - トリンコマリー (Trincomalee)

トリンコマリー (Trincomalee)
トリンコマリー(திருகோணமலை、තිරිකුණාමළය、Trincomalee)は、スリランカ北東部の港湾都市. 東部州の州都でかつトリンコマリー県の県都であり、スリランカにおけるタミル語文化の中心地の1つである. タミル語では「ティルコーナマライ」と発音し、「聖なる神の山」という意味を持つ.

天然の良港であることから、古くから軍事的な戦略拠点として歴代の王がこの地を占領しようとした.

1624年ごろ、ポルトガル人がこの地に要塞を作った. その際、港の東に突き出た岬の上に立つシヴァ派の寺院、コーネースワラム寺院を破壊してその資材を利用した.

この要塞はその後オランダに占領され、オランダ植民地となった. 1672年ごろにはフランス・キャンディ王国連合軍がこの地を攻撃、しかしオランダ軍の反撃によって占領は失敗した. 1782年に一度イギリス軍が占領するが、フランスとの抗争により一時撤退(トリンコマリー占領 (1782年))、1795年に再度イギリスに占領され、その後はイギリスの植民地となった. (トリンコマリー占領 (1795年))

イギリスの植民地であったため、第二次世界大戦中にはイギリス海軍東洋艦隊の基地として使用された. そのため日本軍の攻撃目標となり、1942年のセイロン沖海戦では空襲が行われ、民間人にも死傷者が発生した.

 
地図 - トリンコマリー (Trincomalee)
国 - スリランカ
スリランカの国旗
スリランカ民主社会主義共和国(スリランカみんしゅしゃかいしゅぎきょうわこく)、通称スリランカは、南アジアのインド亜大陸の南東にポーク海峡を隔てて位置する共和制国家. 旧国称はセイロンで、現在もこの国が占める主たる島をセイロン島と呼ぶ. 最大都市はコロンボで、首都はコロンボ郊外に位置するスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ. 人口は約2,167万人(2018年)である.

1948年2月4日にイギリスから自治領(英連邦王国)のセイロンとして独立. 1972年にはスリランカ共和国に改称し、英連邦内の共和国となり、1978年から現在の国名となった.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
LKR スリランカ・ルピー (Sri Lankan rupee) Rs රු or ரூ 2
ISO 言語
SI シンハラ語 (Sinhala language)
TA タミル語 (Tamil language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国